2020.03.29カテゴリー:

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

今回は京都市左京区のとある私鉄の駅に隣接するかのように建つマンションにて、鍵を失くしたことによる開錠作業を行って来ました。

最近では開きにくい錠前が付いていることも多く、行くまでは複雑な気持ちで向かっているのはいつものことですショボーン

とりあえず、鍵穴は一箇所とのことなので、何とかなるでしょう!

そうこうしてる間に現場のマンションに到着。

京都市内を走る私鉄の中でも、かなりローカルな場所を走っているこの路線。

しかし、こちら左京区の北のほうというのは、この路線が走っているというだけでも、他の京都市北寄りの地域より利便性の高さという点では優れているといえます。

大阪や東京と違い、京都には市内を走る鉄道が少ないです。

その要因として考えられるのは、まずそもそも京都市が狭い。

あとは、地下鉄を通そうとすると、ほぼ間違いなく遺跡が出て来てしまうために工事が非常に難航しやすいということ。

なので、この左京区のしかも地上を走っている鉄道は、なかなかに貴重な存在なのです。

と、そんなことをあれこれ頭で考えなからお客さんと合流して、部屋の前まで向かいます。

ハイ現状こんな扉。普通に開くヤツやん!笑い泣き

早速開錠作業でガサゴソ。

ドアスコープも普通に外れるヤツやん!

無事終了~ウインク

今回は難なく一発開錠でした。良かった良かった^^

皆様、最近の鍵は本当に開きにくいものばかりになってきていますので、外出時の家の鍵管理には充分に注意を払ってください。

でないと、悔やむに充分な開錠料金を払ってしまうことになりますので(T_T)

 

2018.09.12カテゴリー:

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

今回はシリンダーメーカーのサポートで、鍵紛失による玄関開錠のご依頼にて出動してまいりました。

かなり新しめのアパートらしく、攻略をどうするかと思案しながらの道中となりました。

毎度のお話ですが、最近の住宅に使われている鍵は当然防犯タイプで開けづらいものばかり。そのうえドア周りの状態も開錠作業をしづらくするもので固められている事が多く、なかなか大変です(ノω・、)

夜も遅いので、あまり大きな音で騒がしくもできないことが開錠作業をよりいっそう難しくします。

現場に到着。むぅ~・・・なかなか強敵そうだな(゜д゜;)

早速作業にかかります。

残念ながらこの部屋は、入り口が1階ではあるもののドアを開けるとすぐに階段で2階がお部屋となっているメゾネットタイプ。

なのでドアから開けるのが厳しいから、裏に回って窓をから開けよう!\( °∀° )/

とは出来ないのです。

あ~だこ~だと頑張りつつ、いつものバイパス開錠で無事開錠ですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

合鍵は必ず2本持ち歩く癖を、ここで改めて推奨いたします~!(T_T)

2018.04.30カテゴリー:

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

今回は提携業者様からのご依頼で、集合住宅の鍵紛失による玄関鍵開けに出動してきました。

場所は京都南部、八幡の方です。

三川合流の地、石清水八幡宮のご鎮座遊ばす男山の山腹に立つアパートは、高台なだけあって眺めも良かったです。

今では背割堤で桜の名所ともなり、風光明媚な八幡・大山崎周辺域ですが、歴史好きな私として眼の前の風景に戦国の世のイメージ図を重ねて夢想するのが癖になっております。

天王山の戦いとして有名な激戦が繰り広げられたのもこの辺り。

大河ドラマの主人公に初の本決まりして、関係しているこの辺りの自治体も俄然やる気に満ち溢れているのではなかろうかと思ったり。

それにしても、明智光秀殿は謎めいた人物だなぁという印象が年々強くなるのは私だけなのかな。出自と云われている美濃を追われてから、足利家の侍臣として出現するころにはすでに結構イイ歳になっている訳で、それまでの足取りなんかもハッキリしないし。

とはいえ最後は、こんな所から戦に負けたボロボロの体を引きずって、小栗栖くんだりまで落ちるなんて凄いなぁ~・・・でも命かかってるからそら必死か・・・再起できるとか色々考えながら歩いていたのかなぁ・・・とか、山に挟まれた狭いところに流れる淀川から京方面を眺めながらの移動でした。

とかいう夢想も、現場到着で終了と相成りました。

駐車場よりかなり高い位置にアパートが建っています。見晴らしはサイコー。

こちらのお宅です。オートロックは無い、古き良きアパートスタイルの構造。

鍵穴のタイプはもちろん、特殊防犯シリンダーです。

無事に開錠しました。作業時間は10分でした。

今回は非破壊で開錠できてよかったですが、最近の防犯用の鍵穴は壊して開けることになるパターンが非常に多いです。

合鍵管理には日頃から今より少しだけ関心を持って、切ない事態にならないようにしたいものですね。

秀吉が持っていて、光秀殿が持っていなかった人生の成否を分ける鍵とは一体何だったのかな~・・・とか、帰りの車窓から見える堤防からの雄大な眺めが答えの出にくい雄大な妄想を誘いました。

2018.01.24カテゴリー:

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっと清水です。

今回はアパートの玄関開錠に出動してまいりました。

現場は家からもそう遠くはない、大宮七条の近くです。

この辺りはここ数年で、大きく様変わりしましたね~。

京都水族館が出来、鉄道博物館が出来、更にはJRの新駅が建設される予定も有り。

京都駅からも歩いて来れるくらいの距離、何かと利便性も良いので、今後は人気が出てくる地域かもしれません。

とはいえ、少々難も有ることはありまして。この地域、場所によってはめちゃくちゃ道が狭い。車のすれ違いが出来ない位の幅しかない狭い道なのに、一方通行ではなかったりしてしまう道が多数。しかも、それを取り囲む大通りは京都駅という大きなターミナル駅を取り囲む道路でもあるだけに、とにかく交通量が多い。多すぎる。なので、車での移動にはあまり適さないエリアでもあります。

今回のアパートも、そんな双方向に通行可能な激狭道路の奥に面していました。

幸いにして、大きなアミューズメント施設ができたお陰で急造のコインパーキングが乱立しております。なので、駐車に関してはある程度助かる気がするのは救い。今回のアパートのすぐ近くにも、大きめのコインパーキングが有ったのでまずは一安心。

このシリンダーはピンシリンダーと呼ばれる種類の鍵穴です。かなり古いのは見た目でわかるので、ピッキングで開くタイプでしょう!と思いつつ作業にかかります。

ピンシリンダータイプでも、最近出荷されている個体は、ピッキングでも相当開きづらいので注意が必要です。普通に見えても、失くして開錠を依頼した場合、高い料金を支払うことにもなりかねませんので。

3分くらいで回せました。

無事に開錠です。飲み帰りで朝に家の前で1時間ほどお待ちになったお客様は、グッタリしてはりました。

カードでお支払を頂き、終了です。

今回のアパートのように、まだ開けられる鍵穴が付いているケースは良いですが、最近の集合住宅も一戸建ても、基本的にはピッキングなぞ出来やしません。というより、技術的には作業は成立するのですが、途方もない開きづらさに作業をするだけ無駄なのです。

結果、特殊な方法で開錠を余儀なくされ、開錠費用も高額となります。破壊して開錠し、鍵穴の交換というケースも頻発します。

合鍵の持ち出しは2本。これからのハイセキュリティ住宅時代にはスタンダードな考え方となります。

 

2018.01.10カテゴリー:

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっと清水です。

今回は集合住宅の鍵紛失により、玄関開錠をして欲しいというご依頼で出動してきました。場所は宇治です。

夜の22時を過ぎてから来て欲しいというご希望の為、夕飯を済ませた上で時間調整をして出発。

丁度その時は、西日本に荒天が来るという予報の時間帯。

雨男の私が外に出ると、ジャストなタイミングで雨はキツくなってきました。

向かう前の電話の段階で、なかなかやりにくい環境であろうことは推測できていましたので、例によって移動の車中で対策をあれこれイメージしておきます。

夜間の休日真夜中は、車も少なく静かでいいですね~。

さて到着。現場は部屋横並びの2階建てアパートというトラディショナルなスタイル。しかし割りと新しい。

鍵穴はもう防犯タイプと判明していたので、そこ以外からの開錠作業に移ります。

アレヤコレヤとやって、何とか開錠できました。

毎度の書くことですが、最近の住宅はシリンダーはもちろん防犯タイプ、窓も開きづらい、他にも防犯対策と盛りだくさん。

が、故に、住人の方が鍵を失くされた時にも当然、開けて入りづらいものになっております。

合鍵は必ず2本、外に持ち出すようにしましょう。

 

2017.12.22カテゴリー:

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっと清水です。

今回はある鍵メーカーのご依頼を受け、賃貸物件に使用されているそのメーカーのチェンジキーの施解錠の不良という訴えを調査にいってまいりました。

入居者の方によると、ここ2週間ほどで、鍵で錠前を操作する際に、固くて回すのが大変な時が在るとのこと。

予約の時間とさせて頂き、行ってまいりました。

向かう道中にいつものように考えています。聞いている情報だけを元に推測すると、主に3パターンくらいの原因から起こっていることだろうな~・・・と。

現場のハイツに到着。お客様からいつもどのように使い、どのような使いづらさがあり、いつから起こったのか、などの周辺情報を聞き取る。

鍵をお借りして、そこからは自分だけで錠前周りをチェック開始。

シリンダーの回転、抜き差しなどは特に異常は見られない。錠前ケースやデッドボルト機構の動きにも問題なし。ということは・・・

室外側にはガードプレートが有るので、室内側に入り込んで、あることをチェック。

それは、デッドボルトの位置。やはり、上にズレている。

そうです。今回の不具合はシリンダーでも錠前ケースでもなく、デッドボルトと受けであるストライクの上下位置がズレて、デッドボルトがストライクの穴の上辺ぎりぎりの所に有ったのを、何かの理由で限界線を超えて上にズレて、擦れてデッドボルトに下圧がかかって操作が重くなってしまったのが原因でした。

室外に回ってドアと枠の隙間を確認するとやはり、ドアの丁番側よりも戸先側の隙間が狭くなっていました。つまり、枠が何らかの理由により歪んできたのだと思われます。

現場のハイツは玄関が南西向きとうこともあり、常に日差しが強く当たるそうです。

また、ここ2週間くらいで状態がキツくなってきたのは、急激に寒くなっていた気温と、激しく乾燥している気候のせいも有ると思われます。

私の経験上、こういった枠ズレによる不具合は冬が本番になりかけてくるころ、或いは夏本番前の梅雨の時期あたりによく発生しているように感じます。

ここはいつもの丁番調整で難なく解消。

鍵屋さんを長くやっていくうちに、鍵だけでなく、それに必要なドア周り全体などの住宅の知識・作業も身につけていくことになりました。

鍵だけにとどまらず、住宅のことでお困りのことでもお気軽にお聞き下さい^^

 

2017.12.18カテゴリー:

毎度おおきに、。京都の鍵屋、らびっと清水です。

今回は知り合いのカフェ店主の方の目の前の家で、引き戸の戸先鎌錠が開かなくなって立ち往生している。至急来て欲しいというご依頼を頂き、出動してきました。

鎌錠とは、引き戸の戸先に取り付けてある、施錠を司るデッドロック部分が農作業で使う鎌の様な形状をしていることからそう呼ばれています。

戸先というのは、引き戸を閉める際に、枠に当たる部分の側を指して言います。

前に施工した召合錠が引違い戸の中央部分に設置されるのに対して、端っこの部分に使われるのが戸先鎌錠となります。

さて、今回はまず開錠からとなります。

だいぶ古い木の引違い戸になります。立て付けも限界状態で、さぞ使いづらいことでしょう。

鍵は有るのだけど、突然開けられなくなったとのこと。このタイプには特有のアノ症状かと予測していましたが、覗いていみると・・・

やはり予測どおり。早速いつもの如くに開錠していきます。

無事に開錠いたしました。開錠した写真は撮り忘れてしまいましたが、その後は受けの位置が悪くて鎌部分が当たり、そのせいで施錠不良の状態で止まってしまうという不具合も解消させました。

今回の鎌錠は、日本家屋にはまだまだ多く使われている伝統的な錠前です。

しかし、その構造上には今回の様な、『鍵はあるけれども開けられなくなった』という状態を作り出す特徴があります。

このお宅は常は誰も居住せず、その為に引違い戸の立て付けそのものがかなりヒドイ状態でした。

そういう状況で使用していると、今回のような症状を引き起こす危険も高まります。

錠前交換だけでなく、時には枠や戸のリフォームも考えねばならない、そんなときも是非おまかせください!

ページトップへ