毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっと清水です。
今回はお得意様のご依頼を受けて、警戒厳重設備の鍵交換に出動しました。
依頼内容としてはシリンダー交換。シリンダーとは鍵を差し込む部分の部品全般を指して言います。
この施設、かなりの貴重品を扱う為に建物も頑丈でセキュリティにもかなりの注意を払っています。
唯一の出入り口ドアに使用されているのは、自動施錠錠の2箇所セット。
どちらもドアを閉めると自動で鍵が掛かるタイプの錠前となっています。
初期設定で付いている合鍵は3本。合鍵追加も必要で合計で6本にします。
現在使われているタイプはディンプルキーでセキュリティも高いのですが、合鍵がメーカー取り寄せしか出来ないタイプなので不便ということもあり、今回交換するシリンダーは合鍵を作れるものにします。
MIWAのロータリーディスクシリンダーです。こちらは合鍵を作る際に結構合わない物が出来るというタイプです。スーパーや簡易な合鍵ショップなどで、きちんと教えられてない人が調整の甘いマシンで作ると高確率で合わない物ができます。
サクッと合鍵作成は完了。鍵の交換に移ります。
非常に簡単そうに見えて、やりなれない方が陥りやすい罠が潜んでいます。
冬場の錠前は氷のようによく冷えています。素手で長時間触っていられないほど。かといって手袋をしてはやりづらい作業もあるんで、防寒出来ないことも多々あります(T_T)
鍵穴が外れました。これはスピーディに外せるタイプなので、寒い冬には助かります。
フロントプレートを取り付けて完了です。作業スペースが狭くて、逆手で電動ドライバーを操るの図。
今回はMIWAのLALとADという錠前の型になります。どちらも自動施錠のタイプ。鍵の交換作業としては簡単なのですが、部品を取り外している最中にウッカリやってしまうと、かなり深刻なトラブル状態に陥る危険があり、且つやってしまいやすいタイプです。
鍵の交換は調べれば簡単にやり方は見つかる時代です。
が、普通の方が一生のうちに鍵や錠前の交換・修理を自らの手で行う機会がいったい何回あるでしょう。ほとんど無いか、チャレンジしてみてもせいぜい1回あるかないかでしょう。そういう慣れない事をやるにはかなりの下調べと、万が一にどういうトラブルが起こり得るのだろう?という想像力が必要です。
そこら辺を面倒や不安に感じる方は、我々のような錠前業者をお使い下さい。
大幅な時間と労力の節約になります。
リスクを取らずに、安全を買う。セキュリティに関わる事柄の場合、この方針が多くの場合は正解のように感じます。
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |