毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。
今回はマンションの風呂場のノブ錠の交換に出動していまいりました。
まあ鍵屋さん的には、風呂場の錠前が故障しての交換というのは夏の風物詩みたいなもんです。
風呂場を安心して使える期間は、7~8年がいいところでしょう。
外見は綺麗でも、ドアの中に隠れている錠前本体やノブの裏側などの見えない所は、錆で真っ赤かです。
もう錆がひどく進行しまくって膨らんで、ネジと錠前とか癒着しちゃってとれない。
原型を留めないとはまさにこの事。
錆びてはいても、ドライバーなどでなんとかネジを回せれば超ラッキー。
かなりの確率で、風呂場でグラインダーが火を噴く結果となります(笑)
つまり、電動工具で錠前を切断、ぶった切るという荒業が炸裂です。
さて今回の現場の錠前はどうでしょう・・・
かなりの締切密封タイプのドアですね。苦戦の予感が頭をよぎります(・_・;)
チューブラーノブ錠というやつですね。かなり古いタイプです。このタイプは水が入りやすく、且つ水に弱い。
恐れずに外しにかかります。
・・・・お?
割と楽に外れた今回。ノブのローズ(握る部分の根本の、ドアに接してる台座の部分)に直ビスタイプだったので、イージーに外れてくれるのでは~?という淡い期待が実現しちゃった。
とまれ、この錆び具合ですよ。見えない所はズダズダに爛れて腐ってる。腐ってるよアンタァ!( °д°)
さて、暑いので素早く新しい鍵を取り付けていきます。
古いタイプで現行のモノとかなり合いづらい為、あれやこれやと工夫して付けていきます。
ハイこちら完成です。今度は表示付きの錠前になりましたので、少しは便利にもなりましたね。
今回の現場では割とスムーズに錠前交換が完了いたしましたが、私の経験で最も強敵だった風呂場の錠前の現役年数は凄まじいものでした。
なんと35年!!(@Д@;
しかもその家、お風呂がもともと無い家で、裏庭みたいなスペースにカプセルみたいなユニットバスが設置されている状態だったのですが、窓もなく、完全な密封体勢!
おかげ様でその風呂場の錠前。取り外すのに90分も掛かったのでした・・・(´;д;`)ヤダ
電動工具で切断しようとしても、それ程の苦戦を強いられるくらい、その風呂場錠は悲惨な状態まで錆びに錆びていました。あれから何年も経ちますが、いまだにあれ以上に凄まじく原型を留めない錆びた風呂場錠を見ることはありません。
風呂場の錠前を外してみたことの無い一般の方は恐らく、水がかかる場所で使われること想定して作られている錠前なのだから、錆の対策とかもしてあって大丈夫じゃないの~?と思われていることでしょう。
答えは、全く気にせずに作られています。
ご~~~く一部のメーカーから出た錠前に、風呂場用として樹脂を多用して、ドア内部に設置する錠前本体も極力錆びない素材で作られているモノもあります。
が、それはもう使われているのを見かける事がほぼ無い、というくらいに普及しておりません。
なので、水が掛かりまくりの風呂場の錠前の寿命は保って7~8年くらいと考えてください。
それ以上お使いならば、即座に交換の依頼をなさってもいいくらいです。
風呂場の錠前の故障を甘く見るのは危険ですよホントに。
もし入浴中に錠前が故障して閉じ込められたらどうなると思いますか?
夏場なら即座に熱中症と脱水症で命の危険が迫ります。
マンションの浴室など、大抵は窓がありません。
また一戸建ての浴室ならば窓があることも多いですが、それでも人が出入りできるほどの大きさが有る窓とは限らず、脱出できる可能性が高いとはいえません。
また冬場に浴室に閉じ込められても、同じく危険です。
追い焚き機能があるから湯船に浸かって待てば大丈夫!かといえばそうでもないでのです。
ずっとその状態でいられるはずもなく、まして追い焚き機能が無かったらどうでしょう?裸で冷たい浴室の中に長時間とどまればやはり、命の危険が迫ります。
私は実際に、お風呂に閉じ込めらたままの状態のところに呼ばれて、浴室の錠前故障を開錠して救出するという経験もあります。
若い娘さんが閉じ込められていましたが、助け出したときにはフラフラになってはりました(;´Д`)ノ
お風呂を頻繁に使うこの夏の盛り。
なんだか調子がオカシイのよね~?という風呂場の錠前は、一刻も早く交換をお考えくださることをお勧めします。
毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。
今回はヤマハの原付きバイクでロングセラーシリーズの、ジョグ。
鍵を紛失したとの事で、鍵作成のご依頼です。
恒例の車名由来を調べたのですが、ハッキリと見つけられずでした。
が、中にはジョギングから来てるとの記述をされているモノもありましたが、どうなんでしょうね~。
1983年の発売以来、ずっと受け継がれている名前のご長寿シリーズであり、派生系も含めて街中で見かける率も凄く高いです。
現場は京都の繁華街で有る木屋町ですが、やや騒がしい四条通りより北の木屋町ではなく、四条を下がったチョイお上品エリアです。
問題のバイクは車で進入できない小路の奥に停めてあったのですが、幸いにしてハンドルロックが掛かっていなかったので表通りのコインパーキングに停めたこちらの車輌の前まで移動させます。
車の側で作業できると効率的で有り難いんですよね~^^
前にピッタリと付けます。
そして早速鍵穴を覗いて、段差を読んでいきます。
ウィ~ンガリガリとマシンでブランクキーをカットしてー
一発読みで完成ですヽ(゚◇゚ )ノ
暑かったので省エネ作業が出来て良かったですよホント。
はい、無事にエンジンもかかります。
原付きバイクといえども、舐めたもんではありません。ガソリンキャップの鍵穴とイグニッションの鍵穴では、中の部品の数が違う為、ガソリンやメットインが開けられる鍵が出来たからといってエンジンがかかるとは限らないのです。
ジョグから連想させられて思い出したんですが、最近ジョギングしていないなぁと。
数年前はフルマラソン完走とかしてた自分なのに、今ではおそらく5㌔走っただけでも死にそうになるだろう程に、運動をサボっております。
まだまだ人生楽しみたいので、そろそろマジで健康の為に運動をするという考えが、切実になってきてるなぁと思わされる今日このごろなお腹周りです。(´д`lll)
毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。
今回はホンダの商用バン、アクティでインロック開錠の為に出動してまいりました。
早速、車名の由来を。
ACTY ・・・ 英語の「ACTIVE(活動的な)」からの造語です。
仕事にレジャーにいつもキビキビ働いてくれる車という思いを込めて命名しました。
イイですね~。活発な印象が、まさにこの夏の気分を盛り上げてくれる気がします。
アクティビティといえば夏!ですもんね。
そいうえばホンダの軽商用バン。ちょっと前まではこのアクティが主力でしたが、いまは華々しくデビゥした、「N-VAN」になりましたよね。
長らくホンダの軽商用バンのメインを張ってきたアクティちゃん。ご苦労様でした。
N-VANは何かと良さげな評判を得ているようで、次の仕事車の乗り換え時を思うと、気になるところではあります。
自宅からほど近い現場でしたのでスグ到着。
鍵穴はホンダのノーマルタンブラータイプ。
例によって、ウェーブキーより開きづらいのです。
今回も無事に開錠です。昔の下手っぴな頃は、このホンダの鍵穴でピックをバキバキ何本も折ったのはいい思い出(●´σД`●)ゞ エヘヘ♪
アクティビティといえば夏、と書きはしたものの、2018年今年の夏はアクティビティにはあまり向かないかも。
凄まじい熱波で、日中の炎天下で下手に外でアクティビティなぞしようものなら、たちどころに熱中症で命を落とす危険が。冗談や大げさ抜きで、今年はかなり危険ですな。
まあ夏のアクティビティは、夜にできるものもたくさんありますから、暑さも多少はマシになる夜の楽しみに集中するとしますか(●´ェ`●)
ビヤホールに花火、お祭り夜店、民謡流し、飲み会ハシゴ・・・大人になると、昼より夜がメインになっちゃう感があるのは、ワタクシだけでしょうか(*´艸`*)
皆様も、暑さと空き巣から身を護り、快適で楽しい夏をお過ごしください。
毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。
今回は引違戸の真ん中部分に、新規で召合錠の増設取り付け工事に伺って参りました。
現状は戸先にしか錠前が付いておらず、しかもその戸先錠が廃盤という大いにありがち路線だったもので、致し方なく引違戸の真ん中の合わさる部分に召合錠を新規で取り付ける事にした次第。
新規増設工事前がこんな感じ。なんの変哲もない引違戸錠の玄関ですね。
この真ん中の部分に、召合錠を取り付ける為の切り欠き穴を新たに開けていきます。
まずは凡その取り付け位置ににオートポンチで印をつけ、ドリルの垂直器を使って室外側の引き戸から室内側の引き戸まで、一気に穴を貫通させます。
垂直器を使う事で、外引き戸と内引き戸の切欠き穴が上下左右に位置ズレを起こすのを防ぎます。
召合錠の取り付けで難しいのは、室外側ユニットと室内側ユニットを垂直・水平方向で綺麗に正対した位置にセッティングする位置合わせです。
内外の錠前同士を正対させないと上手く作動せず、その位置を合わせるにも錠前が入り込む引き戸に空けてある切り欠き穴自体がズレてしまっていると、錠前が位置合わせをする為の動きが出来なくなるのです。
一度開けてしまった穴は、元には戻せません。
位置がズレたなら、合う方向に拡げればよいじゃないかと思われるかもしれませんが、そう簡単に行かないこともあります。
召合錠の本体寸法は、縦に細長い形をしています。
そして錠前を引き戸にはめ込む為に空けてある切り欠き穴と、その穴を隠す為に穴より大きめにせり出している錠前本体のエッジの部分との差は、ほんの数ミリしかないのです。
ズレているのを合わせる方向に切り欠き穴を拡げるにも、あまりに豪快に拡げ過ぎると、錠前本体で隠せる範囲を越えてしまったら下穴が見えてしまう事になります。
こうなってしまってはミス施工となります。
まあまだ救済方法は有って、エスカッションと呼ばれる穴隠しのプレートを錠前と引き戸の間に挟むことで、少々見えてしまう下穴は隠せます。
下穴に沿って、ホルソーでくり抜いていってる途中です。
耳を飛ばして、だいたい長方形の切り欠き穴に近づいてきました。
施工の写真は前後してしまうのですが、この引違戸はもう一つ難題がありました。
錠前取り付け部分の、室内外の引き戸それぞれが向き合う内側の部分に煙返しのエラがあるタイプ。これをそのままにしては錠前が付きません。
邪魔なこいつをディスクグラインダーでバリバリと切り飛ばしてやります。
分かりますかね。このアルミサッシが白く切り取られた部分が真ん中らへんに見えると思いますが、ここのエラみたいのが上から下までズーっと付いていて、錠前取り付け部分にちょうど干渉する形で頑張っとるんです。これを除去するのが一番やっかいです。
こいつを切り裂き引き剥がし、穴を綺麗な長方形に成形したなら、もう終わったようなものです。
召合錠の新規取り付けの場合、自分で切り欠き穴を開けていけるので、上手に穴を開けさえすれば後は!錠前の位置合わせなど勝手に合ってしまうが如くに簡単です。
綺麗に付きました~。
これは室内側。
今回取り付けたのは、MIWA社製のPSSL09ー1LSという召合錠。
写真では確認しずらいかもしれませんが、この室内側の施解錠用のリフター(上下に動かすツマミみたいなヤツ)に小さいボタンが付いていまして、このボタンを指で挟んで動かさないと開錠されないという防犯装備が付いています。
引違戸錠には戸と戸の間に隙間が有りまして、その隙間から針金を入れてリフターを引き上げて開けるという事を防ぐ為の仕組みになります。
今回のお宅では、従来使っていた戸先錠が故障・廃盤という流れから、召合錠を新規取り付けするしかなかったのですが、そういった事情ではないお宅でも、召合錠を取り付けるのにはメリットが多いことからお勧めできます。
召合錠は錠前1つで2枚ある引き戸を一気に施錠してしまえます。
戸先錠では内外の引き戸にそれぞれ1個ずつ錠前が必要となり、交換の際などもも2倍の料金がかかるという事になりがちです。
また、召合錠の場合はメーカーが違っても、それぞれがある程度大きさなども似通っていますので、仮に故障・交換となっても替えの錠前の選定に困らずにスムーズに取り替えが出来ます。
一方で戸先錠は寸法も形もバラバラなので、全く同一のメーカー・型番でなければ取替は不可能と考えてもらってもよいくらいに、部品調達が困難になりやすいです。
状態の悪い戸先錠をメインでお使いの場合は、召合錠の新規増設工事をお考えになってはいかがでしょうか?
毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。
今回はトヨタのクラウン・コンフォートでインロック発生とのことにより出動してきました。
早速、車名の由来調べを。
CROWN ・・・ クラウンは、英語「crown」で「王冠」という意味です。国産車を常にリードし続ける役割を果す王座のしるしという意味をこめております。
COMFORT ・・・ コンフォートは、英語「comfort」で「快適、心地良い」という意味です。
因みにこのコンフォートには、クラウンのコンフォートとノーマルのコンフォートが有りまして、今回はクラウン・コンフォートの方でした。
このコンフォートシリーズは、タクシーや運転免許教習車として用いる前提にて開発された、完全な商用車です。
とはいえ、一般の方でも購入は可能なのですが。
今回のお車は、ご多分に漏れずタクシー車両となります。
結構多いんですよね。タクシーのドライバーさんがインロックしちゃうの。
やっぱり、ほとんどのタクシー車両でキーレスの鍵が使われていない事が関係しているのだと推測できます。
何せこのコンフォート。二十年以上前に販売を開始されたモデル。
しかも商用車に特化して設計されたその特性上、異常な程の長寿命。
走行距離が25万㌔くらいまではさしたるトラブルほぼ無し!((゚m゚;)
非常に優れたメンテナンス性のお蔭で、営業使用では10年60万㌔などの超過走行距離車などは最早当たり前の頑丈さ。
ただし、乗り心地に関してはそこまで良くはないが、運転者には操作性もよく積載スペースも豊かで機能性が素晴らしく、心地よい様子。
しかし、25万㌔までラクラクって、普通の自家用と同じ車という道具とは思えない差がありますよね。自家用10万㌔でもう乗り換えや~ん( ´,_ゝ`) とか言ってるのが何なんやろう・・・て思えてくるなぁ。
そんな強者なクラウンコンフォートがこちら。
朝から深夜、果ては明け方までと、お疲れ様ですコンフォート。
鍵穴は、トヨタのハーフタンブラー前期タイプ。
真夜中過ぎて眠たかったので、瞬殺で開けました(●´З`●)ゝ
自分の中でコンフォートって、街場に飲みに出て調子に乗って飲みすぎて、終電を逃した時にお世話になるタクシー(シラフのときは乗らない)のイメージ。ていうか、ほぼその業界にしか使われていないのだから当たり前なのだが。
思い出すのは、なんか乗り心地は良かったよなぁ~?という感覚。
あの白いシートカバーの引かれたタクシーの後部座席に、体勢を保てずにズルズルと崩れ半分の姿勢で乗りながらガタゴトと家まで運ばれて行く間が、妙に心地よかった。
しかし調べてみると、コンフォートはその名の通りの乗り心地は充分に備えられなかったとの評が多い。
おかしいなぁ。凄く気持ち良いんだけどなぁ、乗り心地。個人的には。
そうかぁ。このコンフォートって意味は、何も車の性能的な乗り心地が「快適、心地よい」とは何処にも書いてなかったなぁ。トヨタ様のウェブサイトを見ても。
トヨタのネーミングセンス、奥が深いな。ハード面ではなく、ソフトの側が勝手にコンフォートを感じるであろうという読み。
ん?それとも営業用として使う側の人らがコンフォートになるように作りましたってことか?履き違えていたのか?( °д°)
いずれにせよ、毎日自分の都合の良いコンフォートなことばかりしていると駄目になりそうなのでそろそろ、アンコンフォートな事だけど必要なことに集中しなきゃなぁ~。