毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっと清水です。
今回は日産のモコでインロックということで出動してまいりました。
早速恒例の車名の由来を。
MOCO ・・・ かわいらしく暖かな響きのある擬態語“モコモコ”からの造語。丸みを帯びた愛くるしいスタイリングから命名。
まあ実際にはこのMOCO、スズキのMRワゴンの名前を変えた版なのですよね。いわゆるOEM供給というやつです。
MRワゴンの由来についてはその時にまた譲るとして、このモコですよ。
調べるまではモコモコだったりして~と考えていましたが、当たっていたとは。
大真面目な大企業たる日産においてもなお、こういった遊びココロが大切にされているのだな~と個人的には感心させられました。
さてそのモコ。
中身はMRワゴンのモコ。
しかし鍵穴はトヨタと同じというモコ。
しかも本家トヨタのと同じ筈だが何かが違って結構開きづらいモコ。
それがこちら。
大津の急な坂道沿いに有る家の前に停まってました。荷物満載のらびっと号は、必死の悲鳴を上げて登ります。
結構開きづらいのがコイツ。
しかし、3分で何とかなりました。
道を塞いでいたらびっと号をすぐにどけなければならず、慌てていて開錠した写真を忘れてしまったのは失敗。
日産がスズキの車を貰って売って、そのスズキの車の鍵穴はトヨタのグループ会社が作ってる。もちろん他にも車にはたくさんの部品が使われていますが、多くのメーカーが技術を持ち寄って出来ているのですよね。
今はごく一般的な個人でさえも、発達したネットの恩恵でそれぞれの得意分野を提供しあい、様々に分業して価値を生み出している。
なんでもチャレンジしてみよう!という心は尊いが、全てを一人でやるには時間が足りなさ過ぎるのは、今も昔も変わらないのだろうなぁ・・・
毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっと清水です。
今回は再登場のアルファードGのインロック開錠に出動してまいりました。
以前にもアルファードの開錠は行っておりますが、車名の由来はなんだっけな~と考えながらの移動です。
ん~・・・・思い出せない(-.-;)
思い出せない事が有る時って、やけにその事が気になって気持ち悪いなーとモヤモヤしてきたので、他の事を考えたりしてみる。
場所は京都の北、西賀茂。MKボウルの有る近くの賀茂川沿いです。
京都市の冬は北に向かうと、主要な東西の大通りを一本通過するごとに雪の降る量が増えていきます。
綺麗に境目が有るかの如く、不思議な程に大通りを越えた瞬間から変わります。
この日も雪がチラついていました。
このクラスの車なので、鍵穴はウェーブキーですね。
3分で無事に終了。崩れるタイプでしたので、結構古い年式でした。綺麗に乗ってはります。
作業も終わって帰りかけた時に、やっとアルファードの意味を思い出しました。
確か、一番明るい星とかいう意味だったなぁ~と。
星かぁ・・・星をみるひと、とかいうファミコンのゲームがあったなぁ。
たまには星でも眺めるような、風流心を真似してみるかな。
毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっと清水です。
今回はスズキのキャリイでインロック発生により出動してきました。
早速、恒例の車名の由来調べを。
CARRY ・・・ 英語で「運ぶ」の意味。
なんとスズキの歴史上、最古の商標をもつシリーズ。
12代55年も続いているそう!凄い!そんなに愛され続けるには、余程の有用性が無いと難しいですもんね。
雨のそぼ降る屋外駐車場でした。この時期はまだ、雨に濡れるのはツライですね~。
直角シートが姿勢を正してくれのも、軽トラの利点の一つのようだ・・・
1分で開錠。あまり濡れずに済んだのは幸い。
現場は琵琶湖の西岸、滋賀里だったのですが、聞けばこのお客様はこの後近江八幡まで帰られるとのこと。
私も昔、代車で軽トラに乗った事がありますが、姿勢を矯正してくれる軽トラの機能も、あまりに長距離を運転するのには全く向かないな~(T_T)というのは実感をもって知っているところ。
そんな軽トラでこのお客様が通っていおられたこの場所が整体院だったという状況は、わたしの心に色んな思いを去来させました。
とにかく、健康は大事だなぁ。
毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっと清水です。
今回はダイハツのムーブでインロックの開錠作業に出動してまいりました。
ロングラン製品のムーブではありますが、その鍵穴の種類は変遷も少なくて2~3種類の鍵タイプしかありません。すくなくとも最近走っている現役のムーブにおいてはですが。
おさらいがてら、車名の由来調べを。
MOVE・・・英語で「動かす」、「感動させる」という意味。乗る人に新たな感動を与え、クルマの価値をちょっぴり動かせるクルマでありたいという思いを込めて命名された。
ムーブではなくてムーヴ、でした。ごめんなさい;;
単純に意味を読み取れる単語の車名にも、それだけには終わらない価値というか意味を込めて命名されています。
モノを創る、という仕事には情熱が一際必要なのですね~。
パチンコ店の立体駐車場でした。屋根があるって、ホントありがたいです。
お客さんに電話をして戻ってもらい、すぐさま1分で開錠。
最近は軽自動車でもスマートキーの搭載車が増えていて、車内にあるから施錠されないよね~・・・ガシャン!!あ!!(*_*)
という方が増えております。
車のECUがあまり賢明になりきれてないのではなく、電波というものの不安定さがそうさせるのでしょう。
電波が動いて、車が動かなくなってしまう。
ムーヴというなのとおり、動いてナンボの車の価値を感じさせるのがインロックして待っている間の時間なのかもしれません。
毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっと清水です。
今回はかなり珍しい車のインロックと言うことで、やや楽しみな気持ちが沸き起こりつつ向かいました。
そのお車とは、『ポンティアック・ファイヤーバード トランザム』。
アメリカの車ですね~。現場に着いてみると、一際目立つ車がだだっ広い駐車場の真ん中に御鎮座していました。
ここで恒例、車名の由来調べを。
ポンティアック・・・ゼネラルモーターズ(GM)が製造・販売していた乗用車のブランドのひとつ。デトロイトのネイティブ・アメリカンのポンティアック酋長、Chief Pontiacに由来。
ファイヤーバード・・・はっきりした由来は調べられませんでしたが、そのまま考えると不死鳥か、実在のとりなら隼とかだろうか?
トランザム・・・車名ではなく、ファイヤーバードのグレード名。最上級のグレードとのこと。
火の鳥と聞いてすぐにファミコンの火の鳥を思い出すのは、昭和生まれの中年なら僕だけではないはず・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
さらにトランザムと聞いて、喋る車が空中に何メートルにジャンプしたりするアメリカのドラマを思い出すのも僕だけじゃないはず・・・
とまれ、トランザムがグレード名というのは知らなかったなぁ。なんでも興味を持って調べてみると、新しい発見があって楽しいですね。
そうこうしている内に現場に到着。
カッコイイ~~!!男の浪漫ですな。タイプはクラシックカーのものでした。
鍵の部分。防犯性能については、そういうことを期待していい年代に作られた車では無いのでご愛嬌^^
無事に開錠です。ポニーカーというだけあって、本当に実用面でのことは度外視して、楽しみを得るために乗る車ですね~。
それでもそういう一つの有用性に特化しただけの車に憧れを頂いてしまうのは、いつまでも子供でいたい男の性ですかね~。
今回学んだことは、やっぱりいつか真っ黒でボンネットに流れる赤いランプが光る車が欲しい!と心の奥で思っている、おもちゃの収集癖を余すところなく発揮していた小学生時のままの自分なんだなぁということ。
無用なものほど、男の浪漫なのさ。