2018.09.14 カテゴリー:

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

今回はトヨタのハイエースがまたまた登場。インロック開錠にて向かったのは、滋賀県の愛荘町です。

ここらへんまで行くと、必ずある場所に寄りたくなってしまうのですが今回も漏れなく吸い込まれてしまいました(*´σー`)

仕事の前に寄ってしまっていてはダメ人間に分類されてしまいますので、まずは現場に向かいます。お仕事はハイエースのインロック開錠です。

高速で車を飛ばすこと1時間強。やっとこさ現場に到着です。

お待たせしたお客さんに申し訳ないので、一瞬で開けちゃうぞ\(*`∧´)

分譲地の一軒家が現場だったのですが番地が地図で出てこず、迷い迷って更にお待たせして申し訳なかったです(iДi)

鍵穴はいつもの10ピン382。イージーな構造に感謝。

30秒で開錠。お客さんがイイ人で良かった~ヽ(*´Д`*)ノ

さて、無事に開いたのでいつもの場所に直行してしまいました。

ていうか、この仕事が入った時点でその場所に行くって決めてたやんて感じ(●´ェ`●)

その場所とはここ。

買取倉庫 愛知川店。

大学時代から卒業後の何年かまでは大学時代からの悪友2人と共に、夕方くらいからドライブがてら滋賀県に向かい、この店(昔は万代書店だった)まで来ては深夜2時くらいまでレトロアイテムを物色するのが好きでたまらなかった。

そこでの獲物を肴に、帰ってきてからは自分のアパートにてそのまま飲み続けて昼間ずっと寝てる。

こういう自堕落なことをしていても明日の不安が無かった時期が、若さというものの証明なのかなぁと思ったりする今日このごろ。

今でもこの店の近くに来るとつい立ち寄ってしまうのだが、以前のように何時間もいることはなくなった。

というより、居れなくなったという方が正確かも。

一人で来ているからじゃない。気持ち的に何か、長居はできなくなった。

 

2018.09.13 カテゴリー:

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

今回はお得意様の管理会社様から、とあるマンションのエントランスにあるオートロックの集合玄関機に取り付けてあるキースイッチが動作不良を起こしているとのご依頼です。

場所は我が拠点からすぐ近くなので、歩いていっちゃいます。

今回の交換部分はコレ。この丸い鍵穴。この奥に配線とかあります。

歩いて5分、すぐ着きました。なかなかよい賃貸マンションなのです(`∀´)

阪急京都線の西京極駅から徒歩3分、周りにはなんでも揃っていて非常に便利なこのマンション。

それでいて、大通りから一本路地を少しだけ入ったところにあるので、うるさくないのも素敵ポインツヘ(゚∀゚*)ノ

もし私が独身モノなら迷わず借りたくなるなぁ~と、仕事で訪れるたびに思います。

とか考えつつ、交換工事の方はズンズン進めています。

古いのとこれからつける新しいのとを並べたの図。

この電線を結線していきます。

作業中の集合玄関機の様子。

ホイ完成!!無事に動いております(∩・∀・)∩

たった3本しかない結線なのですが、配線を間違えると鍵を挿して回した時だけ自動ドアが閉まる!とかいうマヌケな状態になったりします(笑)志村のコント状態ですな。

こういったマンションのエントランスにある集合玄関機のキースイッチなどは、多くの住人が皆んなして一箇所を毎日毎日とてつもない回数作動させるので、各部屋の鍵穴よりも消耗するのが早いです。

ある日突然、鍵がささったまま抜けない!とかささらないからオートロックが開けられない!とかなります。

それでいて壊れたときの交換用シリンダーは、メーカーに頼んで1ヶ月もかかるのです。

管理会社さんや不動産屋さん、管理を入れずにご自分で運営してらっしゃるオーナーさんには、エントランスのオートロック集合玄関機キースイッチや非常階段の1階出口のドア鍵シリンダーなどの共用部シリンダーの予備在庫を備えておくことをオススメいたします。

2018.09.12 カテゴリー:

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

今回はシリンダーメーカーのサポートで、鍵紛失による玄関開錠のご依頼にて出動してまいりました。

かなり新しめのアパートらしく、攻略をどうするかと思案しながらの道中となりました。

毎度のお話ですが、最近の住宅に使われている鍵は当然防犯タイプで開けづらいものばかり。そのうえドア周りの状態も開錠作業をしづらくするもので固められている事が多く、なかなか大変です(ノω・、)

夜も遅いので、あまり大きな音で騒がしくもできないことが開錠作業をよりいっそう難しくします。

現場に到着。むぅ~・・・なかなか強敵そうだな(゜д゜;)

早速作業にかかります。

残念ながらこの部屋は、入り口が1階ではあるもののドアを開けるとすぐに階段で2階がお部屋となっているメゾネットタイプ。

なのでドアから開けるのが厳しいから、裏に回って窓をから開けよう!\( °∀° )/

とは出来ないのです。

あ~だこ~だと頑張りつつ、いつものバイパス開錠で無事開錠ですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

合鍵は必ず2本持ち歩く癖を、ここで改めて推奨いたします~!(T_T)

2018.09.11 カテゴリー:

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

今回は以前から何度もご利用頂いている個人のお客様のご自宅玄関でのお仕事です。

防犯意識の高いお客様で、玄関ドアには計4つの錠前が設置されています。

どれも防犯力の高いものばかりをチョイスされていて、鍵屋的な立場からするとご理解の深さに敬服する気持ちと嬉しくなる気持ちで満たされます∩(´∀`)∩

そのような玄関ドアですが、メインの本錠であるMIWAのランダムテンキーレバーハンドル錠であるU9―TK―4Lが、以前から故障したまま放置してしまっていたのをいよいよ直したいということでお呼び頂きました。

早速取り替え作業に移ります。

現状はこんな感じ。まあ外見的には故障しているかどうかは分からないんですけどね~。

アップの図。普通、商業ビルとかマンションの通用口とかに使われることが多く、一般家庭の玄関に付いていることはまれなので、なかなかイカツい雰囲気。

蓋を開けるとランダムテンキーの操作面があらわれます。

古いのを取り外して~

ケースといわれる本体部分からドアの中に入れ込んでいきます。

ご覧のとおり、かなりの加工跡があります。もともとこのU9―TK―4Lではなく別の錠前が付いていたのがわかります。

室外側ユニットから伸びる配線を慎重に穴から引き出して、室内側のユニットと接続させます。ドアの切り欠き穴に引っ掛けると、割と簡単に線のビニール被膜が剥けて、動作不良になってしまいます(;´Д`A

ハイ完了!ラッチが引っ込んだままになっているのは、仕様でその状態でホールド出来るようになっているからです。

この後に続けてドアクローザーの交換作業もやるので、ドアの開け閉めのたびに、いちいち自動施錠で鍵がしまっちゃうのは面倒なので、一時的に開きっぱなし状態にしておくのです。

続けてドアクローザーの交換。このクローザーが壊れて、ドアが最後まできちんと閉まりきらないのです。それではせっかくの自動施錠錠を新品に換えても、意味が無いですからね。

この現場で一番の問題だったのはこのブラケット部分。L型横付けのビス3個留めタイプなのですが、それは別に良いのです。そういう変則的ブラケット用の補助ブラケットを別途用意していますから。

写真が暗くてわかりにくいでのすが、問題だったのはこの上の白いコンクリ壁面部分からドアの上枠が出てる部分の幅が狭すぎる。

L型ブラケットの上端が、白いコンクリ壁面に当たってしまってビス穴の位置からどうしても下にズレてしまう(#`ε´#)

そのままどうにかならんかと頑張りましたが無理。なので力技に移ります。

タガネをコンクリ壁面下端とサッシの上枠との隙間に当てて、ガコンガコンと叩きます。

L型ブラケットの上端が壁面のなかにめり込むだけの隙間を作って入れ込んで、ビス穴の位置を合わせてやろうって魂胆です。

ブラケット自体を加工するのは、あまりに分厚い鉄板で出来ていますので正直キツイです。

なので、後少しでビス穴の位置が合いそうなのを見て取ったので、この手段でいくことにしました。

叩くこと15分・・・なんとか入りました( ̄_ ̄ i)

後は本体の取付用鉄板を付けて~

ホイ完成!毎度ながら、取り付け環境の下地さえ整えてしまえば、あとは早いです。

MIWAのTK―4Lは結構まえから有る錠前ですが、やはりなかなか便利な代物ではあります。

万が一の電気的な故障に備えての非常用鍵は持ち歩かなければならないですが、普段は基本的に鍵の操作無しで自宅に出入り出来るようになるの。

自動施錠のキーレス生活は、一度体験するとなかなか癖になる楽さです。

初期投資はまあまあの値段かかりますが、それに見合う利便性と耐久性もありますので、子供さんに鍵を持たせたくないとか、会社で複数の人の出入りが有って鍵だと不便、などのご不便をお感じの方には、一度ご検討をオススメできます。

 

2018.08.24 カテゴリー:

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

今回はお得意様の管理会社様のご担当物件で、テナントビルの入口ドアに付いている錠前が不調をきたしたので見てほしいとのご依頼です。

場所は京都のど真ん中、オフィス街に建つビルです。

いわゆる「田の字地区」というヤツに位置するエリアですね。

京都の町はご存知の方も多いかと思いますが、碁盤の目状の道路が町を縦横に走っています。その中でも現在の京都で特に栄えている商業・ビジネス・繁華街地区を囲い込んだ四角いエリアのことを上記の「田の字地区」と通称で呼ばれているのです。

囲い込む四角の辺たる通り名でいいますと、東は河原町通、西は堀川通、南は五条通、北は御池通となり、京都の中でも最も地価の高いようなエリアでもあります。

利便性もよく、歩いていける距離になんでも揃い、且つ京都らしい風情も味わえる場所も混在し、人気の高いエリアです。

最も、何代にも渡って京都に暮らし続けている上京区あたりの生粋の京都人(という御本人たちのおっしゃりよう)からすると、「本当の洛中いうんはそこやない。ウチらの住むこの辺や!\(*`∧´)/」というご意見もあり、歴史の深い街だけに諸説紛々の奥深さを再認識させてくれます。

さて、そんな現CentralKyotoの田の字地区での現場にて早速、補修工事に取り掛かります。

現状はこんな感じ。実は一旦来たものの、部品が取り寄せ無いと手持ちがなかったので応急で電工テープを張って処置しておいたの図。

ケースと呼ばれるドアの中に埋め込まれている本体の部品の中が破損して、ラッチというドアの横から飛び出てくる直角三角形型のカチャカチャと動く部品が、レバーを押し下げても引っ込まない為に、出入り出来ないという状態になっていました。

前回同様、取り外していきます。

しかしこれがまた固い!何が固いって、本体ケースを入れ込む木製ドアの彫り込み穴が、余裕なしのカツカツで彫り込んであって、ケースを出し入れする際の遊びが全く無い!なのでケースの横っ腹に擦れて入らない!出ない!

・・・ふぅ~。やっと出た(°д°;)

多少、彫り込み穴を加工して広げます。次回もし何か有った時、工事する人が大変ですからね。といっても私なのですが(*ノωノ) イヤン

新品のケースも綺麗に収まりました。

はい完了!スムーズに開け閉めできて、グッドグッド\( °∀° )/

今回のようなケース不良などの現場は、外してみるまでどんな取り付けをしてあるか分からないのがいつも気になります。

不具合の補修・交換の作業や部品の手配も気を遣いますが、それよりも取り付けのベースとなるドアの切り欠きやドアの建て付けなどの、錠前の受け止め側の状態いかんでは施工の大変さが倍増するからです。

なになに地区だの、真の洛中だの、そこは元々は京都やないだの、いやさあんな街中はうるさくて暑くて高いだけやし京都市外縁部がいいだの、色々な視点があります。

とはいえ結局、住んでみないと分からない事が多いのは確かで、何事もやらず嫌いは大っぴらに意見表明する前に消しておきたい要素のような気がすると、個人的な教訓としたい一件でした。

2018.08.20 カテゴリー:

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

今回はマンションの共用部ドアに使用されている錠前の交換作業です。

多くのマンションで採用されていますが、非常階段の出入り口ドアというものには、自動施錠の錠前が設置されている場合があります。

ホテルのお部屋のように、鍵を持たずに部屋を出てしまうと、ドアが閉まった瞬間に鍵がかかり入れなくなってしまう。

鍵の掛け忘れを防ぎたいようなドアには、この手の自動施錠の錠前が使用されるのです。

エントランスにオートロックが設置されているマンションであれば、少なくとも地上に出る階の非常階段ドアだけでも必ず自動施錠錠が使われます。

住人以外が安易に各部屋のドア前まで立ち入ることの無いようにするためです。

マンションの非常階段は、そのマンション全体の間取りや階によっては、エレベーターで地上に降り、正規のエントランスから外出するよりも便利な場合もあります。

このようなマンションでは、その名前に反して「非常」ではない階段となってしまうため、そこに使われている錠前の寿命も通常よりは短くなる傾向にあります。

今回もその事例に当てはまるマンションで、自動施錠が上手く機能しなくなった為に本体交換の運びとなりました。

現状はこんな感じ。左に見える三角形の部品が施錠のためのデッドラッチと呼ばれる部分なのですが、こいつが変な動きをするせいで鍵がかからなかったり、ドアが閉まらなくなったりしています。

今回はこれの本体ケースという部分だけを交換します。

古いのをチャチャっと外してぇ~

穴だけになってぇ~

色は違うけど同じ錠前部品を取り出してぇ~

ハイ終了!見た目はほとんど変わってませんね。

一般の方が見てもきっと、何を直したのかは気づかないかも。

因みに鍵穴の部分(シリンダー)とレバーハンドルは今回、古いものをそのまま移植しております。鍵穴はマスターシステムを組んだ共用の鍵穴となっていますので、換えてしまうと外から住人さんが入れなくなってしまいますから。

基本、自動施錠の錠前というのは一方通行です。

中から外へ。

出たら戻れないものなんです。鍵を持つ人以外は。

今の所、時間も一方通行の流れであり、通り過ぎた過去に戻る方法はありません。

一方通行のドアの連続である時間の流れを逆行して、過去に戻る鍵を持っている人がいるとは思われていない現在。

今という瞬間を楽しく、やりたいことにフォーカスして出来ることを真摯に愚直にやる。という考え方が、人生を実りあるモノし、またそれぞれの人が心豊かに生きる大切な考え方として、各方面から聞かれます。

もし人生の時間というドアを逆方向に通り抜けられるのなら、上記のような考え方をあまり重視しないでもよくなるのだろうか。

「人生をやり直したい。」「あの時こうしておいたら良かった」「昔、あの人とああなっておいた方が正解だったかもしれない」「戻れるものなら、やり直したい。」

こんなセリフを言う人と、いまでも自分の周りでたま~に遭遇するが、もしそう出来たとしたなら、今の時点まで戻ってきた時に本当により良い人生を歩んでいると感じて、生きていけるのだろうか?

個人的には、おそらくそうはならないのだろうと思う。

なぜなら、今何かしら満たされていないと感じる部分を持っているのならそれは、今より昔の自分がやってきたこと或いはやらないできたことの連続の末に出来上がった今なのだから、過去に戻ってやり直したとしても、今のまま過去に戻ったのではきっと、あまり変化のない同じような日々をまたチョイスしてしまうであろうし。

要は昔から変わらなかった自分の考え方や価値観、基本的な生きる姿勢を持ったままでは、何度過去に戻って選択を変えようが、誰かとの関係を変えようが、心が満たされなければ人生が変わったとは思えないだろうし、結果として何度も戻ってはやりなおしてはまた戻るの永遠ループになってしまうと思う。

じゃあ逆に、過去に戻って過去をに干渉は出来ないけれど、永遠に死なないで時間があるとしたらどうなんだろう。

実は私個人的にはこちらのパターンの方がなってみたい願望が強いのだが(*´艸`*)

今が満たされない、思い描く理想の人生じゃない。でも過去には戻れない。

でも永遠に死なない。自分の時間は永遠に終わらない。

となれば、今日までやってきたノンビリした或いはせかせかした生き方をマイペースでつづけていけばいつか、満たされるための出会いや偶然やラッキーな巡り合わせが人生を変えてくれるのだろうか。

個人的にはこれも、やっぱりならないだろうなぁと思う。

なぜなら、今日までと同じ生き方を仮に千年続けても、その人自身の満足は得られないのじゃないだろうか。

千年生き続ける存在として人々に認知されてしまったとしても、その時に自分に何かしら積み上げ身につけたモノがなければきっと、ただ歴史の生き証人として貴重がられるか、その不老不死の秘密を知りたいと願う権力に絡め取られてモルモットとして生かされるだけの日々が訪れるだろうし。

2つの方向を考えてみて思うに、人生の満足感って行動にしか、いや行為にしかないのかも。

何を志向し、何を好み、好んだがゆえに何に取り組み、事績としてでも身につくものとしてでもどちらでも良いが、積み上がるような何を行って時を通り過ぎたか。

こうしたいと思った。だからこれをしてきた。ゆえにこうなった。こういう人と出会った。

その結果としての今がある。今、そうできて居ることに満足を感じる。

満足のある幸せな生というものは、時間という要素とは別の部分で決まるのだなぁ・・・

とはいえ、個人的には永遠に生きてみたいけど(*`▽´*)ウヒョヒョ

2018.07.31 カテゴリー:

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

今回はマンションの風呂場のノブ錠の交換に出動していまいりました。

まあ鍵屋さん的には、風呂場の錠前が故障しての交換というのは夏の風物詩みたいなもんです。

風呂場を安心して使える期間は、7~8年がいいところでしょう。

外見は綺麗でも、ドアの中に隠れている錠前本体やノブの裏側などの見えない所は、錆で真っ赤かです。

もう錆がひどく進行しまくって膨らんで、ネジと錠前とか癒着しちゃってとれない。

原型を留めないとはまさにこの事。

錆びてはいても、ドライバーなどでなんとかネジを回せれば超ラッキー。

かなりの確率で、風呂場でグラインダーが火を噴く結果となります(笑)

つまり、電動工具で錠前を切断、ぶった切るという荒業が炸裂です。

さて今回の現場の錠前はどうでしょう・・・

かなりの締切密封タイプのドアですね。苦戦の予感が頭をよぎります(・_・;)

チューブラーノブ錠というやつですね。かなり古いタイプです。このタイプは水が入りやすく、且つ水に弱い。

恐れずに外しにかかります。

・・・・お?

割と楽に外れた今回。ノブのローズ(握る部分の根本の、ドアに接してる台座の部分)に直ビスタイプだったので、イージーに外れてくれるのでは~?という淡い期待が実現しちゃった。

とまれ、この錆び具合ですよ。見えない所はズダズダに爛れて腐ってる。腐ってるよアンタァ!( °д°)

さて、暑いので素早く新しい鍵を取り付けていきます。

古いタイプで現行のモノとかなり合いづらい為、あれやこれやと工夫して付けていきます。

ハイこちら完成です。今度は表示付きの錠前になりましたので、少しは便利にもなりましたね。

今回の現場では割とスムーズに錠前交換が完了いたしましたが、私の経験で最も強敵だった風呂場の錠前の現役年数は凄まじいものでした。

なんと35年!!(@Д@;

しかもその家、お風呂がもともと無い家で、裏庭みたいなスペースにカプセルみたいなユニットバスが設置されている状態だったのですが、窓もなく、完全な密封体勢!

おかげ様でその風呂場の錠前。取り外すのに90分も掛かったのでした・・・(´;д;`)ヤダ

電動工具で切断しようとしても、それ程の苦戦を強いられるくらい、その風呂場錠は悲惨な状態まで錆びに錆びていました。あれから何年も経ちますが、いまだにあれ以上に凄まじく原型を留めない錆びた風呂場錠を見ることはありません。

風呂場の錠前を外してみたことの無い一般の方は恐らく、水がかかる場所で使われること想定して作られている錠前なのだから、錆の対策とかもしてあって大丈夫じゃないの~?と思われていることでしょう。

答えは、全く気にせずに作られています。

ご~~~く一部のメーカーから出た錠前に、風呂場用として樹脂を多用して、ドア内部に設置する錠前本体も極力錆びない素材で作られているモノもあります。

が、それはもう使われているのを見かける事がほぼ無い、というくらいに普及しておりません。

なので、水が掛かりまくりの風呂場の錠前の寿命は保って7~8年くらいと考えてください。

それ以上お使いならば、即座に交換の依頼をなさってもいいくらいです。

風呂場の錠前の故障を甘く見るのは危険ですよホントに。

もし入浴中に錠前が故障して閉じ込められたらどうなると思いますか?

夏場なら即座に熱中症と脱水症で命の危険が迫ります。

マンションの浴室など、大抵は窓がありません。

また一戸建ての浴室ならば窓があることも多いですが、それでも人が出入りできるほどの大きさが有る窓とは限らず、脱出できる可能性が高いとはいえません。

また冬場に浴室に閉じ込められても、同じく危険です。

追い焚き機能があるから湯船に浸かって待てば大丈夫!かといえばそうでもないでのです。

ずっとその状態でいられるはずもなく、まして追い焚き機能が無かったらどうでしょう?裸で冷たい浴室の中に長時間とどまればやはり、命の危険が迫ります。

私は実際に、お風呂に閉じ込めらたままの状態のところに呼ばれて、浴室の錠前故障を開錠して救出するという経験もあります。

若い娘さんが閉じ込められていましたが、助け出したときにはフラフラになってはりました(;´Д`)ノ

お風呂を頻繁に使うこの夏の盛り。

なんだか調子がオカシイのよね~?という風呂場の錠前は、一刻も早く交換をお考えくださることをお勧めします。

2018.07.29 カテゴリー:

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

今回はヤマハの原付きバイクでロングセラーシリーズの、ジョグ。

鍵を紛失したとの事で、鍵作成のご依頼です。

恒例の車名由来を調べたのですが、ハッキリと見つけられずでした。

が、中にはジョギングから来てるとの記述をされているモノもありましたが、どうなんでしょうね~。

1983年の発売以来、ずっと受け継がれている名前のご長寿シリーズであり、派生系も含めて街中で見かける率も凄く高いです。

現場は京都の繁華街で有る木屋町ですが、やや騒がしい四条通りより北の木屋町ではなく、四条を下がったチョイお上品エリアです。

問題のバイクは車で進入できない小路の奥に停めてあったのですが、幸いにしてハンドルロックが掛かっていなかったので表通りのコインパーキングに停めたこちらの車輌の前まで移動させます。

車の側で作業できると効率的で有り難いんですよね~^^

前にピッタリと付けます。

そして早速鍵穴を覗いて、段差を読んでいきます。

ウィ~ンガリガリとマシンでブランクキーをカットしてー

一発読みで完成ですヽ(゚◇゚ )ノ

暑かったので省エネ作業が出来て良かったですよホント。

はい、無事にエンジンもかかります。

原付きバイクといえども、舐めたもんではありません。ガソリンキャップの鍵穴とイグニッションの鍵穴では、中の部品の数が違う為、ガソリンやメットインが開けられる鍵が出来たからといってエンジンがかかるとは限らないのです。

ジョグから連想させられて思い出したんですが、最近ジョギングしていないなぁと。

数年前はフルマラソン完走とかしてた自分なのに、今ではおそらく5㌔走っただけでも死にそうになるだろう程に、運動をサボっております。

まだまだ人生楽しみたいので、そろそろマジで健康の為に運動をするという考えが、切実になってきてるなぁと思わされる今日このごろなお腹周りです。(´д`lll)

 

2018.07.23 カテゴリー:

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

今回はホンダの商用バン、アクティでインロック開錠の為に出動してまいりました。

早速、車名の由来を。

ACTY ・・・ 英語の「ACTIVE(活動的な)」からの造語です。
仕事にレジャーにいつもキビキビ働いてくれる車という思いを込めて命名しました。

イイですね~。活発な印象が、まさにこの夏の気分を盛り上げてくれる気がします。

アクティビティといえば夏!ですもんね。

そいうえばホンダの軽商用バン。ちょっと前まではこのアクティが主力でしたが、いまは華々しくデビゥした、「N-VAN」になりましたよね。

長らくホンダの軽商用バンのメインを張ってきたアクティちゃん。ご苦労様でした。

N-VANは何かと良さげな評判を得ているようで、次の仕事車の乗り換え時を思うと、気になるところではあります。

自宅からほど近い現場でしたのでスグ到着。

鍵穴はホンダのノーマルタンブラータイプ。

例によって、ウェーブキーより開きづらいのです。

今回も無事に開錠です。昔の下手っぴな頃は、このホンダの鍵穴でピックをバキバキ何本も折ったのはいい思い出(●´σД`●)ゞ エヘヘ♪

アクティビティといえば夏、と書きはしたものの、2018年今年の夏はアクティビティにはあまり向かないかも。

凄まじい熱波で、日中の炎天下で下手に外でアクティビティなぞしようものなら、たちどころに熱中症で命を落とす危険が。冗談や大げさ抜きで、今年はかなり危険ですな。

まあ夏のアクティビティは、夜にできるものもたくさんありますから、暑さも多少はマシになる夜の楽しみに集中するとしますか(●´ェ`●)

ビヤホールに花火、お祭り夜店、民謡流し、飲み会ハシゴ・・・大人になると、昼より夜がメインになっちゃう感があるのは、ワタクシだけでしょうか(*´艸`*)

皆様も、暑さと空き巣から身を護り、快適で楽しい夏をお過ごしください。

2018.07.02 カテゴリー:

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

今回は引違戸の真ん中部分に、新規で召合錠の増設取り付け工事に伺って参りました。

現状は戸先にしか錠前が付いておらず、しかもその戸先錠が廃盤という大いにありがち路線だったもので、致し方なく引違戸の真ん中の合わさる部分に召合錠を新規で取り付ける事にした次第。

新規増設工事前がこんな感じ。なんの変哲もない引違戸錠の玄関ですね。

この真ん中の部分に、召合錠を取り付ける為の切り欠き穴を新たに開けていきます。

まずは凡その取り付け位置ににオートポンチで印をつけ、ドリルの垂直器を使って室外側の引き戸から室内側の引き戸まで、一気に穴を貫通させます。

垂直器を使う事で、外引き戸と内引き戸の切欠き穴が上下左右に位置ズレを起こすのを防ぎます。

召合錠の取り付けで難しいのは、室外側ユニットと室内側ユニットを垂直・水平方向で綺麗に正対した位置にセッティングする位置合わせです。

内外の錠前同士を正対させないと上手く作動せず、その位置を合わせるにも錠前が入り込む引き戸に空けてある切り欠き穴自体がズレてしまっていると、錠前が位置合わせをする為の動きが出来なくなるのです。

一度開けてしまった穴は、元には戻せません。

位置がズレたなら、合う方向に拡げればよいじゃないかと思われるかもしれませんが、そう簡単に行かないこともあります。

召合錠の本体寸法は、縦に細長い形をしています。

そして錠前を引き戸にはめ込む為に空けてある切り欠き穴と、その穴を隠す為に穴より大きめにせり出している錠前本体のエッジの部分との差は、ほんの数ミリしかないのです。

ズレているのを合わせる方向に切り欠き穴を拡げるにも、あまりに豪快に拡げ過ぎると、錠前本体で隠せる範囲を越えてしまったら下穴が見えてしまう事になります。

こうなってしまってはミス施工となります。

まあまだ救済方法は有って、エスカッションと呼ばれる穴隠しのプレートを錠前と引き戸の間に挟むことで、少々見えてしまう下穴は隠せます。

下穴に沿って、ホルソーでくり抜いていってる途中です。

耳を飛ばして、だいたい長方形の切り欠き穴に近づいてきました。

施工の写真は前後してしまうのですが、この引違戸はもう一つ難題がありました。

錠前取り付け部分の、室内外の引き戸それぞれが向き合う内側の部分に煙返しのエラがあるタイプ。これをそのままにしては錠前が付きません。

邪魔なこいつをディスクグラインダーでバリバリと切り飛ばしてやります。

分かりますかね。このアルミサッシが白く切り取られた部分が真ん中らへんに見えると思いますが、ここのエラみたいのが上から下までズーっと付いていて、錠前取り付け部分にちょうど干渉する形で頑張っとるんです。これを除去するのが一番やっかいです。

こいつを切り裂き引き剥がし、穴を綺麗な長方形に成形したなら、もう終わったようなものです。

召合錠の新規取り付けの場合、自分で切り欠き穴を開けていけるので、上手に穴を開けさえすれば後は!錠前の位置合わせなど勝手に合ってしまうが如くに簡単です。

綺麗に付きました~。

これは室内側。

今回取り付けたのは、MIWA社製のPSSL09ー1LSという召合錠。

写真では確認しずらいかもしれませんが、この室内側の施解錠用のリフター(上下に動かすツマミみたいなヤツ)に小さいボタンが付いていまして、このボタンを指で挟んで動かさないと開錠されないという防犯装備が付いています。

引違戸錠には戸と戸の間に隙間が有りまして、その隙間から針金を入れてリフターを引き上げて開けるという事を防ぐ為の仕組みになります。

今回のお宅では、従来使っていた戸先錠が故障・廃盤という流れから、召合錠を新規取り付けするしかなかったのですが、そういった事情ではないお宅でも、召合錠を取り付けるのにはメリットが多いことからお勧めできます。

召合錠は錠前1つで2枚ある引き戸を一気に施錠してしまえます。

戸先錠では内外の引き戸にそれぞれ1個ずつ錠前が必要となり、交換の際などもも2倍の料金がかかるという事になりがちです。

また、召合錠の場合はメーカーが違っても、それぞれがある程度大きさなども似通っていますので、仮に故障・交換となっても替えの錠前の選定に困らずにスムーズに取り替えが出来ます。

一方で戸先錠は寸法も形もバラバラなので、全く同一のメーカー・型番でなければ取替は不可能と考えてもらってもよいくらいに、部品調達が困難になりやすいです。

状態の悪い戸先錠をメインでお使いの場合は、召合錠の新規増設工事をお考えになってはいかがでしょうか?

 

ページトップへ