2018.05.31 カテゴリー:

毎度おおきに。京都の鍵屋、らびっとキーサービスの清水です。

今回はマツダのボンゴでインロック発生により出動してきました。

さて早速ですが車名の由来を。

BONGO ・・・ アフリカに住む反芻獣のボンゴから堂々とした体躯に準えての命名。

久々に来ました、動物からの命名シリーズ。ラパン以来かな~?

にしても、ボンゴという動物は寡聞にして存じませんでした。

反芻獣というのは何となく分かる。牛とかラクダとか、胃に飲み下した食べ物を口に吐き戻して咀嚼し直す習性の有る動物ですよね。クチャクチャ(゚д゚)ウマー

ボンゴってそんなに逞しい体躯なんですかね。比較してみましょう。

ボンゴ

BONGO

おお!なんか分かる!このドッシリ感!

今や商用バンでしか見かけなくなりましたボンゴ、無骨な作りはBONGOさんの逞しさを上手く表現してる(*´∀`*)

そんな無骨な仕事車の鍵穴は、シャッターが壊れていても気にしない。

逞しいボンゴ、すぐに鍵開けられちゃっても気にしない。

反芻といば、人間にとっても繰り返すってことは非常に大切な習慣ですよね。あ、食べ方じゃないですよ。反芻する人間て、一緒に食事したら困りますよね(´ε`;)ウーン…

仕事でも学問でも遊びでも、繰り返しそして長く携わる事での出てくる味わいというものが有ります。かく云う私自身はと云えば、新しもの好きの飽き性という瞬発力だけが売りの様な性分を備えているため、長く深く続けて来たものと言って誇れるものはないのですが(●´σД`●)ゞ

しかし自分も齢40を越えてきて、同級生や日頃の生活でやり取りする人たちもそれなりの年齢の方々ばかりになってくると、一つの事を飽きずに継続して打ち込み続けることの大事さが染み染みと分かってくる生きた事例の方々に出会うのです。

そう出来るってもう、一つの才能ですよねって思います。

あれこれやりすぎるには人生の時間は足りない。かと言って一つだけで終わってしまうかもと思うのも人生ちょっと寂しい。

こんなジレンマは、人類社会が何千年になろうという現代でも、個々の寿命は数十年で昔と変わらないという人間がいつの時代でも感じる普遍のテーマなのかなぁ~・・・

ちなみにこのBONGOさん。カモシカではなく《牛》なんですよ~( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

ページトップへ